ヘッドライン一覧 購読申込&お問い合わせ 農業共済新聞とは? 情報提供&ご意見・ご感想 コラム防風林

若者が創る果樹経営(1面、8面)【2017年9月3週号】

170920_01.jpg

味わう、見る、分け合う 暮らしに果実を 直販拡大へ"楽しさ"提案
―― 福島県伊達市・佐藤佑樹さん(1面)


かんきつ多品種 個人販売に照準 イメージ戦略が奏功
―― 愛媛県宇和島市・二宮新治さん(8面)

 食が多様化する中、若者の「果物離れ」が顕著という。「近い将来は大幅な需要減か?」との懸念が果樹農家に広がる。今、産地では若手農家の先進的な販売促進への取り組みが、若い消費者を引き戻せるのかが注目されている。落葉果樹と常緑果樹の2事例を紹介する。

 「果物のある暮らし」を経営のコンセプトに掲げ、サクランボ、モモ、リンゴなどを栽培する福島県伊達市の伊達水蜜園。代表の佐藤佑樹さん(33)は、同園のプロモーションビデオ(PV)を制作してホームページで公開するほか、自らフォトコンテストなどを実施し、若い世代にも果物に興味を持ってもらおうとPRに力を入れている。東日本大震災をきっかけに百貨店との契約が打ち切られたことから、個人向けの販売に重点を置くようになった。味わうだけでなく、「見る楽しさ」や、独自のパッケージによる「分け合う楽しさ」を提案しながら直販拡大を狙う。

(1面、8面)

〈写真上:リンゴの生育を見る佐藤さん。「紅玉」「グラニースミス」などを手掛ける(1面)〉
〈写真下:出荷用段ボールと販売カタログは統一感をもたせた。柑橘ソムリエ愛媛ブランドのカタログとジュース用ラベルは濃い緑色を採用(8面)〉