| 12月号 | ||
|---|---|---|
| 715 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉飼養衛生管理の改善によるSalmonella Rissen保菌牛群の清浄化 |
小川 輝(北海道・NOSAI道東) |
| 725 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉尿石症により尿道閉塞した雄子牛に対するバルーンカテーテルを用いた膀胱-皮膚フィステル装着による治療法の考案 |
内山 健太郎 (鹿児島県・NOSAIそお) |
| 735 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種牛繁殖2農場における中耳炎対策について |
白澤 純一(NOSAI兵庫) |
| 743 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉1酪農場における超音波画像検査を用いた有料定期繁殖検診の効果 |
小山 憲司(NOSAI兵庫) |
| 747 | 症例報告:低Mg,低Ca血症を呈し死亡した黒毛和種繁殖牛の1例 | 重本 志乃(NOSAI山口) |
| 751 | ワンポイント質問:空胎日数が延長した乳牛の乾乳期の飼養管理方法 | 渡辺 哲也(ちばNOSAI連) |
| 756 | 資料:平成27年度 東北地区家畜診療等技術発表会抄録 | |
| 763 | 国内文献紹介 | |
| 766 | 2015年 既刊目次 | |
| 770 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 776 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 11月号 | ||
|---|---|---|
| 651 | 総説:農場HACCPにおける診療獣医師の役割 | 渡辺 栄次(NOSAI山形) |
| 659 | 総説:農場HACCPにおける養豚管理獣医師の役割 | 石関 紗代子(サミットベテリナリーサービス) |
| 665 | 研究論文:北海道日高地方に発生したサラブレッド種当歳馬の馬増殖性腸炎の診断・治療に関する一考察 | 荒川 雄季(北海道・NOSAI日高) |
| 673 | 症例報告:直腸狭窄に対し直腸プルスルー法を実施した交雑種子牛の1例 | 播谷 恵子(ちばNOSAI連) |
| 679 | 短報:ケトーシス牛の血清総ビリルビン濃度による第四胃左方変位併発の予測 | 窪田 健太郎(北海道・留萌地区NOSAI) |
| 685 | ワンポイント質問:単回注射剤について | 小久江 栄一(東京農工大学名誉教授) |
| 687 | ワンポイント質問:全身症状を伴わないクレブシエラ乳房炎の原因と対応について | 篠塚 康典(麻布大学) |
| 691 | 資料:肥育牛導入時の断角の角度 | 久枝 啓一(NOSAIえひめ) |
| 693 | 資料:帯広畜産大学 第7回公開総合臨床学実習におけるHands-on laboratoryの概要 | 佐々木 直樹(帯広畜産大学) |
| 702 | 国内文献紹介 | |
| 706 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 712 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 10月号 | ||
|---|---|---|
| 591 | 講座:馬の産後疾患に対する治療法―胎盤停滞と続発疾患― | 南保 泰雄(帯広畜産大学) |
| 599 | 講座:成牛のウイルス性下痢症について | 福田 昌治(埼玉県秩父高原牧場) |
| 611 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産大臣賞〉傍正中切開による子牛の尿膜管摘出手術 |
笹倉 春美(NOSAI兵庫) |
| 617 | 症例報告:成乳牛の前肢の感染性繋関節炎4症例 | 中村 聡志(えんがるベットサービス) |
| 623 | ワンポイント質問:ウシのジアルジア症について | 板垣 匡(岩手大学) |
| 625 | ワンポイント質問:「乳房炎防除管理プログラム」におけるカスタマイズポスターの利用 | 大林 哲(北海道・十勝NOSAI) |
| 628 | ワンポイント質問:牛白血病の発症機構(持続リンパ球増多ステージと白血病発症ステージの鑑別と予後)とその清浄化対策 | 田中 秀和(ちばNOSAI連) |
| 635 | 国内文献紹介 | |
| 639 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 648 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 9月号 | ||
|---|---|---|
| 527 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・吉田賞〉乳牛のTrueperella pyogenesによる臨床型乳房炎発症後の泌乳量 |
杉山 美恵子(NOSAIえひめ) |
| 535 | 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種肥育去勢牛における血統型別の血液性状および枝肉成績との関係 | 黒瀬 智泰(NOSAI広島) |
| 543 | 研究論文:黄色ブドウ球菌性乳房炎の清浄化対策としての乾乳期治療と搾乳衛生指導の効果 | 島田 卓(NOSAI香川) |
| 551 | 症例報告:廃材おがくず敷料の肥育農場に発生した化膿性蹄皮炎 | 伊藤 昌範(NOSAI神奈川) |
| 557 | ワンポイント質問:発酵TMRのメリットと利用上の注意 | 青木 康浩(農研機構・北海道農業研究センター) |
| 560 | ワンポイント質問:臨床現場における乳房炎の細菌学的検査 | 兼重 恵里(ちばNOSAI連) |
| 563 | 資料:第18回 護蹄研究会シンポジウム要旨集〈2〉 | |
| 575 | 国内文献紹介 | |
| 579 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 588 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 8月号 | ||
|---|---|---|
| 463 | 講座:黒毛和種新生子牛における糞便中有機酸濃度の影響 | 芝野 健一(帯広畜産大学) |
| 469 | 講座:エコフィードを利用した乳牛管理について | 永西 修(畜産草地研究所) |
| 477 |
平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉Salmonella Typhimuriumによる牛のサルモネラ症発生農場における清浄化事例 |
瀬川 潤(NOSAI埼玉) |
| 485 | 症例報告:黒毛和種子牛にみられた冠状動脈心腔瘻の一症例 | 田畑 早智(NOSAI兵庫) |
| 491 | ワンポイント質問:急性大腸菌性乳房炎の治療に用いる抗菌剤の選択 | 篠塚 康典(麻布大学) |
| 493 | ワンポイント質問:日本でみられる牛の重金属や化学物質による中毒と診断・治療 | 山中 典子(動物衛生研究所) |
| 497 | 資料:NOSAI家畜診療所における学生実習の受け入れと大学に求めるもの〈下〉 | |
| 510 | 第18回 護蹄研究会シンポジウム要旨集〈1〉 | |
| 516 | 国内文献紹介 | |
| 519 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 524 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 7月号 | ||
|---|---|---|
| 399 | 講座:牛の股関節脱臼の診断と非観血的整復法 | 田口 清(酪農学園大学) |
| 409 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉乳牛に及ぼす暑熱の影響と暑熱ストレス指標による客観的評価方法 |
坂井 靖(NOSAI宮城) |
| 415 | 〈全国農業共済協会長賞〉一大型肥育農場における哺乳ロボットの代用乳給与方法が子牛の発育に及ぼす影響 | 藤本 泰裕(ちばNOSAI連) |
| 421 | 研究論文:健康なホルスタイン種雌子牛に対するアミノ酸製剤の給与効果 | 髙橋 英二(十勝NOSAI) |
| 427 | 研究論文:耳介下垂を呈した黒毛和種の子牛と肥育牛のマイコプラズマ浸潤調査 | 菅 保礼(NOSAI兵庫) |
| 433 | ワンポイント質問:手術時における体位の選択と障害 | 佐藤 礼一郎(麻布大学) |
| 437 | 資料:NOSAI家畜診療所における学生実習の受け入れと大学に求めるもの〈上〉 | |
| 447 | 国内文献紹介 | |
| 451 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 460 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 6月号 | ||
|---|---|---|
| 331 | 総説:今すぐに実践したい現場における衛生対策 | 渡辺 栄次(NOSAI山形) |
| 339 | 講座:濃厚飼料の急激な増給や粗飼料の変質が乳牛の健康と繁殖に及ぼす影響 | 木田 克弥(帯広畜産大学) |
| 347 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉子牛の定期胸囲測定による給餌管理指導の有用性 |
阿部 信介(NOSAIみやざき) |
| 361 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・奨励賞〉黒毛和種子牛における代謝プロファイルテストを利用した牛群管理による真菌症対策 |
上松 瑞穂(NOSAIみやざき) |
| 369 | 〈農林水産省経営局長賞〉フリーストール酪農場における無線伝送式ルーメンpHメーターを用いた高温多湿期のルーメンpHのモニタリングと生菌製剤の効果 | 矢口 尚子(NOSAI山形) |
| 379 | ワンポイント質問:暑熱時における繁殖管理 | 矢光 潤(ちばNOSAI連) |
| 383 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々(8) | 大竹 修(元NOSAI岡山) |
| 387 | 国内文献紹介 | |
| 391 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 396 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 5月号 | ||
|---|---|---|
| 259 | 総説:牛トロウイルス | 鈴木 亨(動物衛生研究所) |
| 271 | 講座:牛の内外部寄生虫駆除における臨床的効果について | 髙橋 俊彦(酪農学園大学) |
| 281 | 講座:牛IARS異常症 | 渡辺 大作(北里大学) |
| 289 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・奨励賞〉椎体膿瘍により後躯麻痺を呈したホルスタイン子牛の1症例 |
若槻 拓司(NOSAI岡山) |
| 297 | ワンポイント質問:バルク乳の乳成分の評価 | 木田 克弥(帯広畜産大学) |
| 301 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々(7) | 大竹 修(元NOSAI岡山) |
| 305 | 書評:乳牛の生産獣医療 | 津田 知幸(動物衛生研究所) |
| 306 | 資料:平成26年度 北信東海地区家畜診療等技術発表会抄録 | |
| 313 | 資料:平成26年度 中国四国地区家畜診療等技術発表会抄録(3) | |
| 317 | 国内文献紹介 | |
| 320 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 328 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 4月号 | ||
|---|---|---|
| 203 | 平成26年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表の審査結果と講評 | 酒井 健夫(日本大学名誉教授) |
| 209 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文)〈全国農業共済協会長賞〉ビタミンA欠乏肥育牛に対するβカロテンの測定意義 | 中村 弘道(NOSAI愛知) |
| 219 | 研究論文:長期不受胎牛に対する子宮内ヨード剤注入後の胚移植による受胎促進の取り組み | 保田 理江(ちばNOSAI連) |
| 227 | 資料:乳牛の栄養代謝およびその関連因子と繁殖との関連 | 安井 喬(ケミン・ジャパン株式会社) |
| 233 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々(6) | 大竹 修(元NOSAI岡山 家畜臨床研修所) |
| 237 | 資料:平成24年度家畜共済事業の実績概要 | 鈴木 聡子(農林水産省 家畜指導班) |
| 243 | 平成26年度 中国四国地区家畜診療等技術発表会抄録(2) | |
| 250 | 平成26年度 関東地区家畜診療等技術発表会抄録(2) | |
| 255 | 国内文献紹介 | |
| 261 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 264 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 3月号 | ||
|---|---|---|
| 133 | 総説:豚の初乳免疫の基礎知識と最新知見 | 井上 亮(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科) |
| 143 | 講座:乳房炎防除のための搾乳システム保守点検の知識 | 河合 一洋(麻布大学 獣医学部) |
| 153 | 研究論文:子牛の中耳炎治療における外耳道洗浄の効果 | 前田 崇史(宮崎県・NOSAI都城 家畜損防課) |
| 159 | 症例報告:一農場の哺乳子牛に複数発生した壊死桿菌感染による壊死化膿性舌炎 | 石中 将人(北海道・上川北NOSAI 美深家畜診療所) |
| 167 | 短報:新生子豚にみられた感染後期の豚痘 | 下田 智彦(三重県中央家畜保健衛生所) |
| 175 | ワンポイント質問:子牛の急性腹症の診断と治療 | 佐藤 礼一郎(麻布大学 獣医学部) |
| 179 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々(5) | 大竹 修(元NOSAI岡山 家畜臨床研修所) |
| 185 | 国内文献紹介 | |
| 188 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 192 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 2月号 | ||
|---|---|---|
| 67 | 平成26年「家畜診療賞」の審査講評・受賞のことば | |
| 71 | 講座:繁殖和牛の栄養改善 | 芝野 健一(帯広畜産大学臨床獣医学研究部門) |
| 81 | 講座:輸入乾牧草の産地と草種について | 吉永 順一(全国酪農業協同組合連合会 購買部) |
| 89 | ワンポイント質問:解熱鎮痛消炎剤の薬効指標 | 小久江 栄一(東京農工大学名誉教授門) |
| 92 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々(4) | 大竹 修(元NOSAI岡山 家畜臨床研修所) |
| 99 | 資料:平成26年度 中国四国地区家畜診療等技術発表会抄録〈1〉 | |
| 105 | 資料:平成26年度 関東地区家畜診療等技術発表会抄録〈1〉 | |
| 111 | 資料:平成26年度 九州地区家畜診療等技術発表会抄録〈2〉 | |
| 114 | 資料:平成26年度 中堅獣医師講習会発表会抄録〈2〉 | |
| 121 | 国内文献紹介 | |
| 125 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 128 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 1月号 | ||
|---|---|---|
| 3 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会 研究発表 | |
| 5 | 講座:BVDウイルス感染症の現状と対策 | 田島 誉士(酪農学園大学) |
| 13 | 研究論文:起立不能あるいは起立難渋を呈する乳牛の血液検査測定値における重症判断範囲の検討 | 中村 正明(新潟県下越家畜保健衛生所) |
| 21 | ワンポイント質問:肥育牛の飼料へのモネンシン添加について | 山中 典子(動物衛生研究所) |
| 25 | 資料:NOSAI組織が損害防止として携わる搾乳立会による乳質改善事業 | 大林 哲(北海道・十勝NOSAI) |
| 29 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々〈3〉 | 大竹 修(元NOSAI岡山 家畜臨床研修所) |
| 34 | 資料:平成26年度 九州地区家畜診療等技術発表会抄録〈1〉 | |
| 43 | 資料:平成26年度 全国家畜診療技術発表会抄録〈1〉 | |
| 53 | 資料:平成26年度 北海道地区家畜診療等技術発表会抄録〈2〉 | |
| 57 | 国内文献紹介 | |
| 61 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 64 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |