| 7月号 | ||
|---|---|---|
| 355 | 講座:筋損傷を伴う下痢子牛に対する酢酸リンゲル液投与の有効性と安全性 | 味戸 忠春(日本獣医生命科学大学) |
| 361 | 令和2年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉 ウシ呼吸器病遺伝子一括検出システムにおけるプール検査と個別検査の一致度の評価 |
阿部 信介(NOSAI宮崎) |
| 369 | 研究論文:黒毛和種新生子牛の血中免疫グロブリン(Ig)G濃度に及ぼすペースト状IgG製剤経口投与の影響 | 金澤 朋美(岩手大学) |
| 377 | 研究論文:中耳炎が多発した黒毛和種牛繁殖農場における牛呼吸器病症候群(BRDC)対策 | 鈴木 孝一郎(北海道・十勝NOSAI) |
| 385 | 短報:ゲノミック育種価を活用した黒毛和種胚の地産地消への取り組み | 井上 彰(NOSAI千葉) |
| 391 | ワンポイント質問:発情あるいは人工授精後5日の人絨毛性性腺刺激ホルモン(human chorionic gonadotropin, hCG)処置による排卵誘起の成否に関与する要因 | 田中 知己(東京農工大学) |
| 393 | 国内文献紹介 | |
| 397 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 6月号 | ||
|---|---|---|
| 295 | 総説:牛の呼吸器病ワクチンの効果的な使用方法 | 凾城 悦司((株)微生物化学研究所) |
| 305 | 講座:卵胞数を指標にした発情後日数と次回発情発現日の予測 | 三浦 亮太朗(日本獣医生命科学大学) |
| 311 | 講座:人体用NSAIDsの牛への経口投与,特にジクロフェナク経口投与後の薬物動態 | 澤口 明代(北海道・NOSAI道東) |
| 319 | 令和元年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉 特発性慢性肉芽腫性精巣上体炎を呈したホルスタイン種雄子牛の1症例 |
菱川 創太(NOSAI岡山) |
| 327 | 資料:北米の大動物専門医制度と教育制度 | 吉村 誠司(北海道・NOSAIみなみ) |
| 333 | ワンポイント質問:甚急性大腸菌性乳房炎症例に対する抗生剤使用の可否や使用方法 | 篠塚 康典(麻布大学) |
| 336 | 国内文献紹介 | |
| 339 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 5月号 | ||
|---|---|---|
| 241 | 講座:牛卵母細胞における加齢の発生要因と胚発生能の低下のメカニズム | 真方 文絵(東京大学) |
| 247 | 講座:モネンシンの概要:有用性・安全性及び留意点 | 加藤 慎治(エランコジャパン(株)) |
| 255 | 短報:黒毛和種繁殖農場の子牛における尿石症の発生状況および要因 | 廣瀬 春菜(NOSAIひょうご) |
| 262 | ワンポイント質問:野生動物と家畜の注意すべき寄生虫や共通伝染病 | 壁谷 英則(日本大学) |
| 265 | プロフィール | 大滝 忠利(日本大学) |
| 266 | 連載:診療現場のアイデア拝見――私の実践テクニック | 日高 華奈子(NOSAI宮崎) |
| 268 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 九州地区発表会抄録〈2〉 | |
| 274 | 国内文献紹介 | |
| 277 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 4月号 | ||
|---|---|---|
| 183 | 令和2年度 家畜診療等技術全国研究集会・研究発表の審査結果と講評 | 佐藤 繁(岩手大学教授) |
| 189 | 令和元年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・吉田賞〉 骨髄検査により診断した牛の非再生性免疫介在性貧血 |
近藤 直(北海道・NOSAI道東) |
| 201 | 〈農林水産省経営局長賞〉 子牛の肺炎における超音波検査の有用性 |
若海 隆宏(NOSAI愛知) |
| 209 | 資料:乳牛における肝疾患と卵胞嚢腫発症との関連に関する知見 | 種村 髙一(種村獣医科医院) |
| 213 | 資料:飼料中代謝タンパク質による乾乳後期飼料の評価 | 小島 康裕(NOSAI千葉) |
| 217 | ワンポイント質問:子宮頸管粘液について | 大滝 忠利(日本大学) |
| 221 | 国内文献紹介 | |
| 225 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 3月号 | ||
|---|---|---|
| 125 | 研究論文:分娩後のピドレートカルシウム経口投与後における乳牛の血中カルシウム濃度の変化 | 金澤 朋美(岩手大学) |
| 133 | 短報:2酪農場における蹄病発症牛の乳量および乳成分の分析 | 伊藤 昌範(NOSAI神奈川) |
| 141 | ワンポイント質問:環境性連鎖球菌(その他の連鎖球菌:OS)感染など難治性乳房炎の治療法 | 大林 哲(北海道・十勝NOSAI) |
| 145 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 北信・東海地区発表会抄録 | |
| 149 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 関東地区発表会抄録 | |
| 159 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 九州地区発表会抄録〈1〉 | |
| 163 | 国内文献紹介 | |
| 167 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 2月号 | ||
|---|---|---|
| 67 | 令和2年「家畜診療賞」の審査講評・受賞のことば | |
| 70 | 令和2年度 家畜診療等技術全国研究集会 研究発表 | |
| 71 | 講座:牛の繁殖診療における超音波画像診断装置の基本的な操作方法 | 三浦 亮太朗(日本獣医生命科学大学) |
| 79 | 症例報告:サラブレッド種乗用馬の潜在精巣に対して腹腔鏡下摘出手術を行った2症例 | 藤原 優美(山口大学) |
| 83 | ワンポイント質問:卵胞嚢腫に対するシダーシンクの有用性について | 遠藤 なつ美(東京農工大学大学院) |
| 85 | ワンポイント質問:牛の胎盤停滞で胎盤を落とすために用いる治療薬 | 髙橋 透(岩手大学) |
| 88 | ワンポイント質問:牛の尿腟の検査や評価に用いられる客観的指標 | 石山 大(NOSAI千葉) |
| 91 | 連載:診療現場のアイデア拝見――私の実践テクニック | 林 小夏(NOSAIひょうご) |
| 93 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 中堅獣医師講習会発表会抄録 | |
| 99 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 中国・四国地区発表会抄録 | |
| 106 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 近畿地区発表会抄録〈2〉 | |
| 109 | 国内文献紹介 | |
| 111 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 1月号 | ||
|---|---|---|
| 3 | 令和2年度家畜診療等技術全国研究集会 研究発表 | |
| 5 | 講座:乳牛の中腎傍管(ミュラー管)融合不全の発生状況と受胎性への影響 | 石山 大(NOSAI千葉) |
| 13 | 研究論文:プロジェステロン・エストラジオール配合剤の牛腟内投与後の受胎成績における要因解析 | 関 誠(あすかアニマルヘルス(株)) |
| 19 | 短報:1酪農場における2種混合乳房炎不活化ワクチンの接種効果 | 水戸 康明(NOSAI岡山) |
| 25 | ワンポイント質問:臨床性子宮内膜炎の発生とその診断 | 杉浦 智親(酪農学園大学) |
| 29 | ワンポイント質問:子宮蓄膿症の治療 | 大滝 忠利(日本大学) |
| 32 | ワンポイント質問:ワクチン接種効果に影響する要因 | 勝田 賢(農研機構 動物衛生研究部門) |
| 35 | 連載:診療現場のアイデア拝見――私の実践テクニック | 田中 愛(NOSAI山形) |
| 37 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 北海道地区発表会抄録 | |
| 46 | 資料:令和2年度 家畜診療等技術 近畿地区発表会抄録〈1〉 | |
| 49 | 国内文献紹介 | |
| 53 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| ▲ページの先頭へ |