ヘッドライン一覧 購読申込&お問い合わせ 農業共済新聞とは? 情報提供&ご意見・ご感想 コラム防風林

リンドウ産地を先導 豪雨被害から再起、増産【8月2週号 岡山県】

220809_7.jpg

 【岡山支局】リンドウを1ヘクタール、18品種栽培し、年間15万本出荷する新見市の奥山亮〈おくやま・りょう〉さん(45)。今後は20万本まで増やす予定だ。「平成30年7月豪雨」の浸水で株が弱り、以降5年間の農業収入は想定の3分の1になった。リンドウは一般的に5年間は同じ株から収穫する。すべてを一度に植え替えるには膨大な費用と手間がかかり、出荷は定植2年目まで待たなければならない。このため、年ごとに5千から6千株ずつ植え替え、今年ですべての作業が終わる。「やっと水害前の状態に戻ったが、収入保険の基準収入が元に戻るまで安心できない」。高品質での出荷を維持するため、週1回の防除は必ず実施する。長さ50メートルの畝100列を往復して薬剤散布しながら、花の状態を確認。病気の発生によるロスはほとんど防げるが、重労働になるのが悩みだ。以前から新品種の開発によるPRや、地域のリンドウ農家の所得向上に積極的に取り組み、JA晴れの国岡山のリンドウ生産振興協議会会長を務めるなど信頼は厚い。「花段数が少ないリンドウは廃棄対象だったが、JAと協力して出荷先を開拓し、今は1段でも出荷できるようになった」。近年は地域の小学校の児童を受け入れ、定植から収穫までの農業体験を実施する。2年目の今年は、7月6日に3、4年生11人が圃場でリンドウを収穫し、収穫後はJAの選花場を見学した。「目標は、モモやブドウのように『岡山といえばリンドウ』と言われること。今後もPRに努めたい」と意欲を見せる。

〈写真:「農業と並行して振興に取り組むのは大変だが、みんなのためと思えばやる気が出る」と奥山さん〉