ヘッドライン一覧 購読申込&お問い合わせ 農業共済新聞とは? 情報提供&ご意見・ご感想 コラム防風林

需要に応じた主食用米生産へ 現場への説明徹底を(2面・総合)【2025年11月1週号】

 農林水産省は、2026年産主食用米の適正生産量を「需要に応じた生産」に基づき、26年/27年需要見通し(694万~711万トン)の上位値で設定した(関連1面)。需要見通しは、人口減少などを前提に年間10万トン程度としてきた減少トレンドを見直し、直近の1人当たり精米ベース消費量の実績、インバウンド(訪日客)の需要動向、精米歩留まりを考慮した幅で算出。前年(697万~711万トン)とほぼ同水準となった。26年産は政府備蓄米の買い入れ数量を21万トンとし、実質的に主食用米の作付けは25年産と同水準とする。政府には従来の"増産"方針との違いなど生産現場への丁寧な説明徹底が求められる。

(2面・総合)